2015年4月24日金曜日

コンクリートの水分量

今回はコンクリートの水分量についてです。
 
先日、土間コンクリートの打設を行った現場があります(一部モザイクをかけてあります)。この現場はコンクリート硬化後、道路などに塗られている黄色線(トラフィックペイント)をその上に塗るのですが、その前にコンクリート中の水分量を測定しました。
 
一般的に、コンクリート下地の上に塗装や防水等を施工する場合、コンクリートの水分量が8%程度になるのを待ってから施工するのが望ましいと言われています。通常はコンクリート打設後概ね3~4週間待てば8%以下になるので施工できますが、そこまで待てない場合は、水分計で測定して確認の上、塗装等を施工することになります。
 
今回の測定機器は、ケット科学社製コンクリート水分計 HI-520-2 です。
 
コンクリート打設後1週間(3月下旬)で測定してみました。

1箇所目(上の写真の箇所の拡大)は9.5%です。

ちなみに別の箇所は5.2%でした
 
写真では掲載していませんが、他にも計測したところ、概ね5~10%程度でした。
同じ日に打設しても場所により水分が結構違うようです。
もう何日かすればどの場所でも8%を下回り、塗装等が施工できるようになりそうです。
 
水分量が8%を下回らない場合、絶対に塗装や防水ができないかというとそういうことではありませんが、塗装や防水を施工した後にコンクリート中の水分(水和反応後に残ったいわゆる余剰水)が上がってきて、塗装や防水層の膨れの原因となる場合がありますので、施工の際は注意が必要です。
 
とはいえこの水分計は15万円前後するので、購入するには勇気がいるかと思います。
弊社でも建築を25年ほどやっておりますが、今回初めて購入しました。
近くの方はお貸し致しますので、弊社までご連絡ください。
 
ちなみに弊社で今まで行っていた、水分計がない場合の簡易的な測定方法を下に記します。
 
測定する土間などの上にビニールなどを置き、四方を養生テープなどの水分を通さずかつ下地と密着するテープなどで覆います。
半日~1日程度経って、ビニールが水分で曇らなければ概ね良好です。
ただしあくまで簡易的な方法ということでご理解ください。